※「えいごリアン・コーナー」へは、この頁の下の方からリンクしています。
              
87)

小学校英語活動:
中学以降の英語学習の素地を養うために
     
 4月もあっという間に半ば、東京は桜の花吹雪も過ぎて、新緑の季節を迎えようとして
います。昨年度必修となった英語活動は、新しい教材も配布されて、さらに一歩前進とな
りますね。5、6年生の子どもたちは、この英語活動の授業を受けて、どんなことができ
るようになりたい、と夢を膨らませているのでしょうか。そして、月に一度、或いはもっ
と間遠でも英語に触れるチャンスのある4年生以下の子どもたちは、5年生になったら何
ができるようになるのだろう、と想像しているのでしょうか。
 子どもたちの英語活動への動機づけ、学習意欲について、少しずつ調べてみたい、と友
人たちと話し合いを始めています。皆さまの学校でもそのようなことをお調べになられて
いたら教えていただけますか。 

 ところで、3月に卒業していった子どもたちは、今どうしているでしょう。中学の制服
も体に馴染んできて、新しい環境で勉強に取り組んでいるでしょうね。小学校の英語活動
とは少し勝手が違うな、と思っているかもしれませんが、英語活動での経験から、英語学
習に逞しく立ち向かっているに違いありません。

 中学進学前に、英語の「音」に慣れ親しんだ子どもたちが、中学で英語を学び始めたと
きに、どのような学習ストラテジーをもっていたか、しばらく前に調査をしたことがあり
ます。その調査の中の子どもの声をご紹介してみます。
・中学の英語の教科書のCDを聞くのが好きだ
・教科書のCDを真似ながら音読するのが好きだ
・少し分からないところがあっても、一人で未習のレッスンを読んでみたくなる
・教科書以外にも、英語が書いてあるものを見つけると、読んでみたくなる
・読める英語を書き写すのが好きだ
この意見は、中学英語の先取りをして教科書の英語を読み、日本語で説明を受けてしっか
り理解できるような勉強をしていた子どもたちより、英語の歌を歌ったり、ライムを暗誦
したり、英語のお話を聞いたりしていた子どもたちに特に顕著なものでした。中学進学前
に英語を聞き続けることが好きになっていると、教科書の英文を音読することが苦になら
ず、知らず知らずのうちに英語の語順が身に付き、英文を書き写すのを楽しんでいる間に
スペリングも覚えられる、こういう複合作用が、その子たちの英語との結びつきを強くし
ていたようです。

 その子どもたちも中学2年生くらいになると、しっかり単語の意味を覚え、スペリング
を書いて練習しなければなりません。そろそろ動詞の時制の活用も覚える必要に迫られま
す。このような学習段階に来たときに、小学校で英語に触れていた子どもたちが、4拍子
で動詞の活用を覚えるのがおもしろい、と言って、辞書の終わりについている動詞の活用
表を数人肩を寄せ合って口ずさんでいることがありました。その子たちが特に口頭発表を
進んでする方でもなかったので、私の注意をひきました。
 
 このように、音の流れに体をゆだねて英語を読めるようになっていることは、英語学習
の段階が進むにつれて効果を発揮します。中学3年生になると教科書の文章が少しずつ長
くなり、パラグラフの文の数も多くなってきますが、分からない単語の意味の調べがつく
と、英語を音読しただけで「わかった」と言い、すぐ次の文を読み継いでいく学習方法が
身についています。英語の語順を日本語の語順に置き換えてしまう和訳をして、英文を理
解しようとはしません。英文を書き写す時にも、単語を一つずつ見ながら書き写すのでは
なく、独り言のように文や句を言いながら、短かければ一つの文章をそのまま、長いとき
には一句ごとに区切って塊で書き続けていくことができます。音読した通りなので、冠詞
を書き忘れたり、三人称の-s などを落とすこともなく、間違いが少ないのも特徴的です。

 この学習態度は、小学生のころに体験させる英語の「音」が下支えになっています。だ
からこそ「英語独特の音」から外れた「音」を聞かせるわけにはいかない、「英語らしさ」
を大切にしなければいけない、ということを教えてくれています。決められた英語を覚え
させて繰り返し練習をさせる方法では、英語で話し合っているようにみえても、気持ちが
こもらず、イントネーションもリズムも不自然になってしまいます。中学校では週4回の
英語学習が始まって、子どもたちはほとんど毎日英語の勉強をします。「小学生の間に英
語に触れておいてよかった!」と振り返ることができるような英語活動を経験させたいと
思います。


                        久埜 百合(中部学院大学)
2012.4.11.

現在までに掲載済みの「ぼーぐなん広場」リスト

ぼーぐなんのデジタル教材(電子黒板対応) NEW

T&L (電子黒板対応ソフト)活用者の声

「えいごリアン・コーナー」

研修・セミナーのご案内 更新 2012.4.10. 久埜百合著教材のホームページ



読者の皆さまへ

 「ぼ〜ぐなん広場」をお読みいただいてのご意見、ご質問等を、ぜひお寄せください。
 尚、どういうお立場からのご意見であるのか ということも重要ですので、
 公立小学校教師・私立小学校講師・公立小学校のJTE・塾講師・学生等を明記願い
 ます。

 又、お寄せいただいたご意見を、この「ぼ〜ぐなん広場」でご紹介させていただく場合
 もございますので、
  @掲載させていただいてよいかどうか
  A掲載させていただく場合、実名・イニシャル・匿名 のいずれをご希望されるか
  Bご連絡先のメイルアドレス (ご送信いただいたメイルアドレスと異なる場合)
 もお教えくださいますよう、宜しくお願いいたします。     

 ご意見のご送信先: kayoko-borgnan@nifty.com (ぼ〜ぐなん 岩橋)