73)

低学年でやっておきたいこと
〜短い時間を利用して〜
Q:   4月から、低学年でも少しずつ英語に慣れさせよう、ということで授業の中に取り入れ
  ることにしました。毎週1回1時間というわけではありません。折に触れてやってみよう、
  と話し合っています。 @単語や表現を覚えさせる  A文字を少しずつ言わせたり読めるよ
  うにする、などを考えていますが、このようなことでいいのでしょうか。

A:   来年度2011年から高学年で英語活動が必修になることを踏まえて、各地で様々な実験 
  的な取り組みが始まっています。5年生になって初めて、英語活動を始めるためには、や
  はり高学年とはいえ簡単な英語に触れさせて、日本語とは違う表現の方法に慣れなければ
  なりません。低学年では気軽く導入できた、やさしい英語の歌を身振りを付けながら歌わ
  せたり、ジェスチャーだけでなく顔の表情や声の表情もつけて英語で対話させようとする
  のは、気持ちの上でも抵抗感があり、とてもハードルの高い指導になるでしょう。ご質問
  にあるように、前もって、低学年の頃から「折に触れて」英語に慣れさせておく、という
  のは賢明な方法だと思います。

   となると、小学校の6年間に、どのような段階で進めていけば、高学年で始める必修の
  英語活動を充実させることが出来るでしょうか。それぞれの学校の教育環境が違いますし、
  指導に当たられる方も様々ですから、一つの答えがあるわけではありませんが、低学年か
  ら「英語に慣れさせておく」ためにどこでも、誰でも出来そうなことを考えてみましょう。
 
◎まず、質問にあった@について:

  よく見かける授業のパターンですが、果物や動物の絵カードで、繰り返し What is this? 
 It's a banana. / It's a lion.  と練習するのは考えものです。それよりは、日本語で話しかけ
 ても構わないと思いますので、英語で言える動物があるかな?英語で言える食べものは?な
 どと、子どもが外来語で知っている単語を引き出してみましょう。クラスのみんなで助け合
 って言い合うと、思いの外たくさんの英語の単語がでてくると思います。それを、出来れば
 英語の発音でもう一度聞かせてみましょう。
  子ども: パイナップル!
  先生:  Yes, pineapple. 
 これだけでいいと思います。直ぐに先生の真似をして、英語らしく言いたくなる子どもがた
 くさんいると思います。低学年ほど、その傾向が強いです。
 
  そのような活動にあわせて、それでは、動物だったら手を叩こう、動物ではないのに手を
 叩いた人は立ちましょう、などとゲーム化すると、子どもたちは楽しみながら英語で言われ
 る単語を聞き取ることになれていきます。思わず食べ物に手を叩いたりして、大騒ぎになり
 ますが、このような '勘違い' を笑いながら楽しむことも、導入期の英語には大切です。

●ただ、この@の活動よりもっと早くからやってみたいことがあります。それは英語の歌を聞
 かせることです。歌わせようとするより、聞かせることを大切にします。先生も歌って聞か
 せると、子どもは歌いたくなるものです。導入期の易しい英語の歌は、ずいぶん知られるよ
 うになりましたが、直ぐにはなかなか歌えない、だけどメロディは知っている、という歌も
 どんどん聞かせましょう。給食の時間の前後、お掃除がすんだ後、長い休み時間のあと運動
 をしてきて心がまだ落ち着かないときなどにちょっとだけ聞かせます。
 歌は長くても30秒前後のものがたくさんあります。授業に食い込むほどの長さのものは少
 ないです。同じ曲を何度でも聞かせるのも効果的です。
 
◎次に、質問Aの文字を言わせたり読めるようにする…について

  町の中にはアルファベット文字がたくさんあります。それを見つけてくる、また算数や音
 楽の教科書には記号や単位としてアルファベット文字が使われているのでそれを取り上げて
 注意を向けさせる、というようなことはいいと思います。NHKが読めない子どもはいない
 ように、教えなくてもすでに知っている文字がたくさんありますから、敢えてABCの文字
 の形を認識させる作業はしなくてもいいのではないかと考えています。

  それより、英語の音に馴染ませることの方を優先させたいので、文字に時間を割くのはな
 るべく指導の後半にしたいと思います。子どもたちが成長し、高学年になって、英語の歌を
 たくさん歌えるようになり、英語を聞いていることが好きになり、さらに、英語での表現活
 動にも積極的に参加できるようになったときに、あぁ、その英語はそのように文字化するこ
 とが出来るのか、と納得するようになると思います。英語を聞いていることが楽しい、と思ってもらえるような仕掛けが、授業の中にあるといい
 と思います。子どもたちが今体験していることを英語で話してあげたり、遠足の行き先
 (Where do you go?)や持っていくおやつ(What do you like?)、あるいは給食の献立
 について(What do you like? Do you like salad?)質問したりすると、答えはカタコト
 ですが、英語を使えるようになった、と自信が湧いてきます。日本語ではとてもよく知って
 いるものについて易しい英語で言ってもらって当てるヒント・ゲームも大好きです。こうし
 て、英語が分かった!という成功体験を積み重ねていきたいものです。

●歌を歌うのも、このようなヒント・ゲームも、ほんの1〜2分で出来ます。英語に自信がな
 い、といわれる先生も、CDで歌を聞かせたり、中学1・2年生程度の英語を使ったヒント
 ・ゲームを毎回1つだけ用意して試してみると、子どもの笑顔に釣られて、焦ることなく続
 けられるかと思います。「もっとやりたい!」といわれたときに止めるのがコツです。ヒント・ゲームを3例作ってみました。ご活用下さい。

 1)It has a green body.  (緑色の体).
   It has four legs.   (4本脚)
   It can swim.  (泳げます)
   It can jump.  (跳べます)
   It likes flies.  (ハエを食べます)
   Yes!  It's a frog.  (カエルです)

 2)It is yellow.  (黄色です)
   It is long.  (長いです)
   It is sweet.  (甘いです)
   Chimpanzees like them.  (チンパンジーが大好きです)
   Yes! It's a banana.  (バナナです)

 3)It is big.   (大きいです)
   It has four doors.  (4つドアがあります)
   It has six windows.  (6つ窓があります)
   It has four tires.  (4つタイヤがあります)
   I can drive it.  (私は運転できます)
   Yes! It is my car.  (私の車です)

 もっと面白いものを作り溜めてください。


                                   久埜百合(中部学院大学)
2010.5.8.


現在までに掲載済みの「ぼーぐなん広場」リスト

研修・セミナーのご案内

久埜百合著教材のホームページ

「えいごリアン・コーナー」
 

読者の皆さまへ

 「ぼ〜ぐなん広場」をお読みいただいてのご意見、ご質問等を、ぜひお寄せください。
 尚、どういうお立場からのご意見であるのか ということも重要ですので、
 公立小学校教師・私立小学校講師・公立小学校のJTE・塾講師・学生等を明記願い
 ます。

 又、お寄せいただいたご意見を、この「ぼ〜ぐなん広場」でご紹介させていただく場合
 もございますので、
  @掲載させていただいてよいかどうか
  A掲載させていただく場合、実名・イニシャル・匿名 のいずれをご希望されるか
  Bご連絡先のメイルアドレス (ご送信いただいたメイルアドレスと異なる場合)
 もお教えくださいますよう、宜しくお願いいたします。     

 尚、ご投稿は500字以内でお願いいたします。
 原稿の一部のみをご紹介するなど、適宜編集させていただく場合もございます。
 予めご了承ください。

 ご意見のご送信先: kayoko-borgnan@nifty.com (ぼ〜ぐなん 岩橋)