子どものための
英語教育研究会セミナ-

平成18年8月26日(土)
        27日(日)
会場: 世田谷区立砧区民会館 
    世田谷区成城 6−3−1     
    小田急線「成城学園駅」下車    
    中央改札口を出たら左に。交番を右折。
    新宿方向に徒歩3分) 
 
受講料: 1000円
         当日、受付にてお納めください。
    (1日でも、両日参加でも同じです。)

お申込み 先着40名で締め切ります。
     kayoko@borgnan-eigo.com 宛に
      お名前、
     ご所属の学校名・団体名
          電話番号
     をご明記ください。
         又は、TEL 0120-777-529
          (携帯からは 0940-42-1069)へ。

26日: すみません。満席になりました。
27日: こちらも満席になりました。
    







































2006年度が始まりました。私たち有志が集まって、小学校の英語教育で、
何を教えれば子どもたちの将来の英語学習に役立つのか考えたいと思って
セミナーを企画しました。秋を迎える直前、ご一緒に考えたいと思います。
(申し込み順40名で締め切ります。)              久埜 百合

8月26日   
                
10;00〜11:00 英語の授業を始めるとき
                久埜 百合(中部学院大学)
        いきなり英語で話し始めるときの抵抗感を少なくするために
        役立つ活動をご紹介します。

11:10〜12:10 聞く力を伸ばす
                粕谷 恭子(聖マリア小学校)
        4技能の中でも「聞く力」が大切といわれています。
        子どもたちが英語を聞いて、分かった!と思える活動について
        考えてみましょう。

ランチ・タイム ご一緒にご持参のお弁当をいただきながら、
        楽しくおしゃべりをしましょう

13:30〜14:30 学級担任がする英語の授業
         大橋 園子(世田谷区立東大原小学校)
        英語が小学校教育課程に入ってきて、
        学級担任の試行錯誤が続いています。
        現場での実践をご報告します。 


14:40〜15:40 初めて英語と出会わせるときの活動
         粕谷 恭子(聖マリア小学校)
        低学年と高学年では、英語に立ち向かう気持ちも違います。
        導入の時期の英語のアクティビティについて考えましょう。
                      

16:00〜17:30 持ち寄られた参加者の直面する問題について、話し合いましょう。
        お申し込みのときに、ご質問・ご意見をお寄せください。

夕食後〜21;00 自由参加
        絵本、その他の展示教材の説明

8月27日 

10;00〜11:00 4年生までの英語活動
                粕谷 恭子(聖マリア小学校)
        高学年で必修とされる英語を学ぶまでに、
        どんな英語運用能力をつけておけばいいでしょうか。

11:10〜12:10 必修化された5・6年生の英語
                久埜 百合(中部学院大学)
        5年生から英語に触れさせる場合も1年生から英語活動を続けて
        いる場合もあります。高学年の子どもたちが身につける英語に
        ついて考えましょう。

ランチ・タイム ご一緒にご持参のお弁当をいただきながら、
        楽しくおしゃべりをしましょう

13:30〜14:30 カリキュラムを考える
         本間 啓子(金沢市立森本小学校)
        学級担任が6年生を卒業させるまでに関わる英語授業について、
        実践をもとにその経過をご報告します。


14:40〜15:40 子どもたちを楽しませる文字指導
                久埜 百合(中部学院大学)
        自然に目に留まるアルファベット、大人たちが書いてみせる
        アルファベット、そのあたりから始めて、書きたくなる文字
        までの指導法を考えます。

16:00〜17:30 まとめ

リンク 子どものための英語の指導法について考える意見交換サイト 「ぼーぐなん広場」リスト 久埜百合著教材のホームページ